昨日書いた木曽路さんの
教育ついて考えていたら
思い出したのが私の新入社員時代。
まるで鬼の形相の先輩たち‥
今思い出すだけで恐怖が‥
私のその鬼の先輩方の話はまた別で書きますね(笑)
マ・ジ・で・鬼!!!!(笑)
(知っている人が見ていたらヤバい)
結局今回、何が言いたいかって言うと
今のこの『怒られない時代』で育たなければならない
現代の若い戦士たち。
私は逆に本当に大変だと思っていて。
私もあの鬼たちに怒られるのは恐怖でしたが
今思えば、言ってもらえたから
近道できたような気がして。
(今だからそう言えるけれど
当時は脳内でボコボコにしてやっていました(笑))
言ってもらえない=自分で気が付かなきゃならない
怒られないが幸せではない気がします。
でも怒られない、怒れない時代。
いかに自分を俯瞰して見ることができるかどうかが
成長の鍵。
今の活躍している若い方たち
努力の仕方がエゲツないと思いませんか?
ちょっと話は変わって
とりニのアルバイトさんを棚に上げるようですが
ダイヤモンドの原石が実は何人もいます。
私の場合、あの鬼たちに怒鳴られないと
わからなかったことを
自ら気がついてやってくれていたり
周りを観察しようと努力していて
これからが楽しみだなー♡
追伸
鬼の先輩たち、もし見ていたらごめんなさい・・・
もう怒らないで・・・