ジムに行き始めて全身筋肉痛のとりニの女将さんです。
痛すぎて、「そろり・そろり」とチョコプラ風に歩くハメに(笑)
あなたは日常の中で「これって意味あるの?」と思う出来事がありませんか?
今日は、私の体験から『今の自分の行動を前向きに感じられるようになる話』をしていこうと思います。
先日アルバイトを卒業して上京した子から
「とりニで教えてもらったことが役に立ってます」
と言ってもらいました。
……嬉しすぎるでしょ!(涙)
思い返せば、私も若い頃に経験したアルバイトや就職先で学んだことが、今こうして役に立っています。
実は学生時代、毎月15〜16万円ほど稼ぎながら学校に通っていました。
単位はギリギリ卒業できる分だけ取り、あとはひたすらバイト。
サボり魔だって??(笑)
学校と勉強、アルバイトに・・・・遊び。
そんな毎日を全力で走り抜けた結果・・・
ピチピチの10代で「帯状疱疹」になってしまいました(泣)
しかも汗疹かと思って、汗疹の薬塗ったら激痛!!!!
絶対塗っちゃダメですよ!!
当時のアルバイトはとにかく掛け持ち。
今でも役に立っているアルバイトをいくつか聞いてください。
ドラッグストアでは「推売」を通じて営業を学び、太い油性ペンでドンキホーテのようにPOPを書いていました。
推売って、言ってしまえば利益率の高い商品を売ることです。
お客様が持ってきた商品を、いかに納得してもらってすり替えるかがカギ。
あなたもドラックストアで商品をすり替えられたことありませんか?(笑)
ド◯ミちゃんトラックの引越し屋で学んだのは
「台車の持ち手を向こう側にして押す」こと。
この記事のイラストの持ち方だと・・・・
・・叱られる叱られる。
荷物が落ちず、速く運べるそうです。
今でもスーパーで大量に買い物するときはカートをその押し方で動かしてます(笑)
見られたらちょっとハズい(笑)
就職してからは、お茶出しやコピーの取り方を徹底的に叩き込まれました。
間違えば「ピシャン!」。(こわかった・・・)
でもその経験があるからこそ、今はお盆をよけてから声を出したり、(飛沫防止)手を前で組んで「戦意がない」姿勢を自然に取れるように。(右手を隠す)
トリミングサロンではIllustratorを使ったり、毎日アメブロでブログを書いたり。
昔はHTMLで書く必要があり、今のブログの簡単さに涙が出そう・・・
設備会社の事務員時代には見積書や図面を扱い、簡単な図面を書けるようになったことが「とりニ」の工事計画を理解するのに役立ちました。
こうした一つひとつの経験が、今の私を形づくっています。
当時は「自分の役に立つから頑張ろう」なんて1ミリも思っていません。
ただ、その場その場で必死に一生懸命やっていただけ。
でも気づいたら、それがちゃんと身になっていたんです。
だから、とりニのスタッフにも、これを読んでくださっている方にも伝えたいんです。
『無駄なことなんて一つもない。』
今はそう思えなくても、必ずどこかで役に立つ。
私自身がその証拠。
ちょっと無意味かも・・・と思うことがあったら、必ず私を思い出してください(笑)
今の行動を前向きに感じられるようになるはずです!!!
むしろ、そうなって(笑)
番外編
帯状疱疹がでて、過労認定されるまで働いたバイト代は何に使ったと思いますか・・・???
それが、私もわからないんです(笑)
どこに消えてったんでしょう。
誰か知りませんか??(笑)
(遊びすぎ)


自分が苦しい時の頼みの綱は「自分の経験」ですからね💪。とりニでバイトされた皆さんは逞しくなって社会の荒波に船出されると思います⛵️。沢山の経験を持つ女将さんに脱帽っス😆。
いつもコメントありがとうございます。
アルバイトスタッフの中でも、向上心の強いメンバーもいて今時の若い人も捨てたもんじゃないかも、と思っています。親バカですね(笑)
ありがとうございます!嬉しいです!