めちゃくちゃ筋トレしているのに、筋肉痛にならないことが悩みのとりニの女将さんです。
やり方が間違っているのか・・・?
最近、お客様から立て続けに聞かれる“ある悩みごと”があるので私も相談させてください(笑)
“ある悩みごと”なんだと思いますか??
恋愛・・・だったらおもしろいのに(笑)
私に恋バナしてくれる人は一人もいなくて(笑)
(耳をダンボにして聞きたいのに!)
一番多い相談事は『部下のこと』。
注意したいけれど、どう伝えたらいいのか・・・という悩み。
本当なら部下と一緒に飲みにでもいきたい所だけれど、コンプラの問題で誘うこともできない。
せいぜい缶コーヒーを奢るくらい。
・・・なんて寂しいの(涙)
飲みの席なら、普段言えない話ができると思う私は、所詮昭和。
令和に置いて行かれているヤツです(笑)
実際お客様から聞いたのですが、50人くらいの職場で飲み会に来たのは6人だけ・・・・なんて話もありました。
なんか、悲しい・・・私だったらアラレちゃんのように走って行くのに(笑)
(キーーーーン!!)
上司はお客様のことを第一に考えて、もっと改善してもらいたいのに部下に注意したいが、強く言えない・・・
今時はLINEで注意するべき???と相談されたこともあります。
あなたはどうですか??
LINEで注意しますか?
もちろん時と場合によりますが、文章って読み方によっては内容が薄っぺらに受け取られたり、そんなつもりがなくても傷ついてしまう場合も。
先日、私もアルバイトさんから
『すみません、遅刻します』
とLINEが来ました。
『了解、気をつけてね』
と送ったところ
『ありがとうございます』
と返ってきて、私は「・・・ん????」
私は「これから遅刻しないように気をつけてね」
の意味で送ったのですが
アルバイトさんは
「気をつけて来てね」
と受け取ったんだと思います(笑)
(言葉足りん私のせいね(笑))
他愛ないLINEだからいいものの、これが重要事項だったらシャレになりません。
日本語って難しい!
日本語ってニュアンスで感じ取らなきゃならない言語だから、AIも日本語バージョンはリリースが遅い、なんて聞いたこともあります。
LINEだとこの私のブログみたいに長文になりがちで、きっと送られて来た方は最初と最後しか読んでいません(笑)
短文で的確に指示できるスキルが、今の時代は必要なのかもしれませんね。
直接顔を合わせて、指導した方が温度があって腑に落ちやすいと私は思うけれど・・・
あなたならもし部下に注意するなら、どんな伝え方を選びますか?
・LINE?
・直接呼び出し?
・それとも缶コーヒー片手に昭和スタイル?(笑)
番外編
お客様から『缶コーヒーおごるのがせいぜい』と聞いた時、缶コーヒーを先輩に奢ってもらうなんて、ドラマみたいでかっこいい♡なぁんて思っちゃって(笑)
実際におごってもらうシーンがあるかわかりませんが、
『事件は会議室で起きているんじゃない。現場で起きているんだ』
っていうセリフと主題歌が私の頭の中でこだましていました(笑)

