今朝もバッチリ筋トレしたとりニの女将さんです(笑)
(いつまで続くか‥)
最近気になるのが
「とりあえず生ビールと‥漬盛ください!」
着席一番に言われることが多いこと。
漬物って飲みの終盤に
「なんかつまみた〜い♡でも腹一杯〜♡」
って時につまむものじゃないの?
酔っ払うと塩味が恋しくなりませんか?
‥私だけ?(笑)
なかなか自分で言うのもなんですが(笑)
漬物盛合せの評判がよくて。
お酒を飲まないお客様からも支持率が高いので
実はちょこっと、こだわっているポイントをネタバレ。
あんまり注文率が上がっても
困っちゃうんだよなぁ‥(笑)
さかのぼること私が中学3年生。
何年前でしょうか・・・
福島県に住んでいました。
祖父母の家に下宿みたいな感じで。
下宿の理由は大したことないんですが
気になるなら私に直接聞いて(笑)
それで、おばあちゃんが
漬けていたのがこの漬物。

私にとって当たり前だったけれど
あとから調べたら
おもに福島県の漬け方のようです。
三五八漬け。
別に風水的な縁担ぎではなくって
(わかる人にはわかるかな)
まぁ、そういう名前です(笑)
(諸説あるみたいなので割愛)
私にとって通常通りのおばあちゃんの漬け物ですが
うちの大将が
『この漬け物おいしい』と言っていたので
パクってとりニでもメニュー化しました(笑)
ただ、なんで
『とりあえず生、あと漬盛りも!』
の流れができているのかはよくわかりません(笑)
これ読んで気になってきたそこのあなた(笑)
ぜひ検証してみてください♡
番外編
藤岡から福島へ転校した私。
当時、三河弁バリバリで
全く標準語が分からなくて
同級生と最初会話が
全くできなくて困ったんです・・・
ほら、放課とか、ドベとか、しゃびしゃびとか
通じない!

ダイエットの目的
最近、ダイエット系のYouTubeを見ました。……なぜ見たかは、どうか……察してください(笑)
その中で印象的だった言葉が。
...