「うらにわにはにわにわにはにわにわとりがいる」
全然言えない、とりニの女将さんです。
裏庭には二羽、二羽には二羽、鶏がいる
裏庭にハニワ、庭にハニワ、鶏がいる
裏庭には、庭にワニは、二羽、鶏がいる
!!!!パニック!!!!!(笑)
世の中には、店に入った瞬間に「空気が違う」と感じる場所があります。
今日は、そんな空気を整える人・・・をご紹介します。
あなたはお酒をたらふく飲んだあと、甘いもの・・・・
欲しくなりませんか?
なーぜか、甘いものが食べたくなる。
実は血糖値が関係しているらしい・・・です。
うちの大将も、よく〆にアイスを食べています(笑)
夜も更けて、飲みが進んで、だんだんまぶたが重たーくなってきた頃。
でも——
「まだ飲みたい!もう少し飲みたい!」
(いつもの私笑)
そんな時にぴったりの〆があります。
「珈琲屋 明楽時運監修 手作りコーヒーゼリー」
とりニで食べられること、知っていますか?
豊田市民ならみんな知っている「明楽時運(あらじん)」さん。
西山公園前の、いつも満席に近い人気喫茶店です。
ご縁あって、明楽時運のマスターには、とりニのオープニングを手伝っていただきました。
(実際に何度かホールにも出てもらいました)
オープン前には、私も明楽時運さんで職場体験までさせていただいて、
レシピまでこっそり教えてもらっちゃって(笑)
マスターの心は、ドラえもんの四次元ポケットより広い!!
コーヒーゼリーは「ストロング豆」使用。
強い、豆(笑)
目が覚めそうでしょ。
お酒ですこーし眠くなったあなたのおめめを、シャキッと覚ましてくれます。
その上には、濃厚なバニラアイスクリームをオン。
(ラクトアイスではなく、本物のアイスクリーム!)
ストロングな苦味と濃厚な甘さが溶け合って・・・・
まさに大人のデザート。
女性だけでなく、男性にも大人気です。
しかも「監修」と書いておきながら、
本当は、マスターがとりニのために作ってくださっているんです。
(レシピ教えてもらったのにね…笑)
少し話は変わって・・・
明楽時運のマスター、実は元警察官。
(内緒だったらごめんね、マスター笑)
その「観察力」と「記憶力」は、まるで名探偵コナン級。
たとえば——
駐車場に車が入ってきた瞬間、そのお客様が注文するコーヒーをもう淹れ始めている・・・・。
しかも一杯ずつ手淹れです。
お客様を待たせない配慮が完璧すぎ。
あの駐車場の混み具合で、車の車種まで覚えているなんて…神業でしょ。
マスターの前では、悪いことなんて絶対できません(笑)
接客って、声や言葉だけじゃない。
マスターの動きのしなやかさ・・・・・
服部半蔵のように足音を立てず、まるで空気のようにスッと動く。
見たことがある人は、きっと納得するはず。
私たちみたいにドタドタしない(笑)
所作が整っているから、空気まで整う。
その空気感が、明楽時運さんの「癒しの理由」なのかもしれませんね。
そして、やっぱり「覚えていてくれる」と嬉しいものです。
以前、私はブログで「名前を呼ぶ大切さ」について書きましたが、マスターの姿を見ていると、まさにそれ。
注文する前に、すでにコーヒーが出てくる。
なんなら早朝には、常連さんがいつも読んでいる新聞まで席に用意しています。
だからこそ、明楽時運さんは常連さんが絶えない人気店。
その上おいしい手淹れのコーヒー。
マスター、いつも本当にありがとうございます。
朝のモーニングタイムや、昼過ぎのブレイクタイム。
どちらも最高の癒し時間。
明楽時運さんで過ごせば、落ち着いた空間で、心がすーっと整っていく感じ。
まさにマインドフルネス。
ただし、いつも混み合っているので——
時間帯は少しずらして行くのがおすすめ。
番外編
最初は、犬を連れて行かれる喫茶店を探して、明楽時運さんにたどりつきました。
テラス席が犬OKだったので、うちの愛犬を連れて行ったのがご縁のはじまり。
こんなにお世話になるなんてその時は想像もしていなかった・・・
人のご縁ってどこに転がっているかわからないものですね♪
感謝♪

