久々釣りに行ったので、Instagramに投稿したら『釣れなさすぎ』とみんなにいじくり倒されたとりニの女将さんです。
確実に釣るために三重まで行ったんですヨ・・・
今回は『学びを最短に習得するコツ』についてお話します。
なかなか、練習しても上達しないなぁ・・・と思うことがありませんか?
三重まで釣れない釣りに行って気がついたことがあります(笑)
『愛知県でも爆釣する人はたくさんいる』
昔、釣り場で隣のお兄さんと話したことを思い出しました。
香川出身のお兄さん。
私「こんなに魚がいなくて釣り人が多い愛知県へようこそ」
お兄さん「香川なんてもっと釣れないよ!ほら、こんなにたくさん釣れるじゃん!こんなの初めて」
確かにこの日、私はイワシを200匹近く釣りました(笑)
でも、イワシじゃなくてもっと大物が釣りたいの・・・・
・・・欲張り(笑)
今回、三重県で魚が釣れなかった原因はなんでしょう?(笑)
タイミングも、もちろんあります。
結局は・・・私の技術不足。
でも先日、技術を上げるために必要なことをお客様から教えていただいたのでお話しします。
カラオケ好きなお客様から伝授していただいた話。
『歌が上手くなるには、歌手のモノマネをするとグンと上達するんだ。いや、マジで。』
歌手本人に本気で成り切るといいんだとか。
実際にその方は歌が上手いのに、実はビブラートができないことが悩みで。
そんなある日、リクエストをもらって松山千春のモノマネをするようになったら、ビブラートができるように。
しかもカラオケ採点のAIコメントに「ビブラートが少ししつこい」とまで書かれる始末・・・・ぷぷ(笑)
あなたも松山千春のビブラートを思い出してください(笑)
雰囲気伝わりましたか?
釣りでも“上手い人の動き”を真似すれば上達できるのでは?
……そんな気がしてきました!
考えてみれば、日本酒も同じ。
日本酒に詳しい人と一緒に飲むと自然と自分も詳しくなっていく・・・という理論が成り立っちゃいます。
私は今とりニで利酒師という立場なので、自然と日本酒に詳しい方が周りに集まってきてくれています。
だから私はセルみたいにその知識を吸い取って、完全体に近づいていく・・・・(笑)(ドラゴンボールネタです)
逆に、日本酒に興味ない方や今まで飲みたくてもチャレンジできなかった方も、とりニに来た時には刺激になって、
「少しだけ・・・飲んでみよっかな」
から始まって、最終的に私も吸い取られて、完全体セル量産・・・・
これ、これ!
これをやってみたい(笑)
最終の悟飯と悟空のかめはめ波のカッコよさは・・・キュンキュンものだけど・・・♡
「学ぶ」の語源は「真似ぶ」と聞いたことがあります。
上手な人をまねっこすることで、気がついたら自分も技を習得しているのかも。
よし、釣りの師匠を見つけてモノマネしよ!
番外編
最近「ブログを読んでます」、と本当にたくさん声をかけていただいています。
本当に嬉しくて、涙がちょちょぎれそう・・・・
声かけてくださってありがとうございます。
実はこっそり読んでくださっている方・・・・
声かけてください!(笑)
それだけがモチベーションです(笑)
なんて。
今後ともよろしくお願いします♡



9月21日新とよパークで豊田酒・博覧会が開催。
私と大将もスタッフとしています!
遊びに来てください♪待ってます!