熱中症対策でクリスマスソングを聴いているとりニの女将さんです。
豊田市、本日39.5度・・・暑い!
今日は「予想に外れた日本酒のラインナップ」の話を。
とりニでは日本酒を
常時20種類から30種類メニューに載せています。
おすすめの日替わりメニューには
季節の日本酒を10種くらい。
(今なら夏酒)
定番のドリンクメニューには
通年販売の日本酒を15種。
入手困難な日本酒もこちらに記載しています。
日替わりメニューに書くのは
季節感たっぷりな「ザ、夏酒」みたいな日本酒。
パッケージがモロに夏!!っていうものが多いです。
酒蔵さんが「これは夏酒です!」と言っているお酒を本日のおすすめメニューに記載しています。
(夏酒については定義が決められているわけではありませんが、ここでは長くなるので割愛(笑))
さぁ、ここまでが前提です。
レア酒も多い定番メニューと
季節のお酒ばかりの日替わりメニュー。
どちらが注文率高いと思いますか?
チッチッチッチッチっ‥
はい、時間切れ!
では、あなたの答えは??
・・・・そう、正解!!
「季節のお酒ばかりの日替わりメニュー」です。
なんでわかったんだー!(笑)
想像どおり、かも知れませんが
実際にやってみよー!が私。
いくら頭で考えていてもダメ(笑)
実際に営業中、日本酒に迷っているお客様を見ると定番メニューはテーブルに広げたまま
手に持っているのは、おすすめメニュー。
お客様『ホタルイカの塩麹漬けに合うお酒を選んでもらえますか?』
私『定番酒の義侠がおすすめです。もっと旨みが感じられますよ!季節ものなら大信州の夏さらさらがぴったりです。』
お客様『じゃあ大信州にします!』
・・・・(笑)
そしてそのお客様は大信州をおかわりまでしてくださって。
もう8月では夏酒も終盤。
各酒屋さんも在庫が少なくなってきているので、かき集めて入荷しています。
結論!
これからは季節物のお酒を多く入荷していく次第です(笑)
今しか飲めない、特別感ってやっぱり強い。
「限定」「旬」「今だけ」って、魔法の言葉・・・。
次にご来店いただいたときには、もう今日のお酒はないかもしれません。
番外編
最近、タイミーなるものを導入してみました。
ほら、今の時期とか花火大会とかあると・・・
デートに行くなよーなんて、ヤキモチ妬いているみたいで言えないじゃないですか(笑)
昨日来てくれたタイミーのスタッフがめちゃくちゃすごくって
ホールを一定時間一人で回してくれました。
所作や注文の受け方、笑顔、それに加えて教えていないのにお客様のお見送りまで・・・・
なんなら私より気が利いてない!?
こんな日もあるんだなぁ。
