クレジットカードをタッチしてそのまま忘れてきたとりニの女将さんです。
しかも気付いたの、一週間後・・・
今回のテーマは『お野菜に敬意』。
先日、スーパーで大量に買い物をしていたら見知らぬおばあちゃんに
『このお大根はどう使うの?』
と声をかけられました。
うちは週一のまとめ買いなので、カートはいつも山盛り。
知らない方からもよく話しかけられます(買いすぎ??(笑))。
(商売やっているの?とか。いや、自宅用なんスけど・・・)
うちは食べ盛りの小学生男子2人と、まだまだ食べ盛りの大将と私の4人家族。
大根なら1本じゃ足りずだいたい2本以上。
ピーマン好きの息子たちのために、ピーマンも袋ごとドンドン!
しかも落ち着きのない私は、15分くらいでバタバタと1週間分をカゴに放り込んでいく・・・それが目立つのかもしれません。
でも、そのおばあちゃんの『お大根』という言い方が妙に心に残りました。
食材に『お』をつけるのって、不思議だけれど食べ物に対しての敬意が感じられませんか?
『お米』『お野菜』『お肉』『お魚』『お刺身』『おピーマン?』
今では食べ物を呼び捨てにすることの方が多いですが、おばあちゃんたちは食材を本当に大事にしていたんですね。
飲食店で働いているとお客様から
『おいしかった、ありがとう』
『いつもありがとう』
と声をかけてもらうことが本当に多いです。
その度に、自分が他の飲食店に行った時に店員さんに言えているか????の自問自答がはじまります(笑)
……うん、だいたい酔って忘れてます(笑)
なのでこれからは、「ありがとう」が言えるくらいの酒量でストップしようと誓いました(多分)。
番外編
気づけばブログの「だいたい毎日投稿」を始めて約1ヶ月。
ブログを始めたきっかけは、顧問さんからやってみたら?の一言。
「毎日投稿ね。」・・・・(笑)
いやいや、今どきブログなんて誰が読むんだろ・・・と内心ツッコミ(笑)
急にコンフォートゾーンからバンっ!!と押されて追い出された思いでした(笑)
でも実際にやってみないとわからないもので、自分でもびっくりしているところですが、読んでくださる方が多くて・・・・
毎日結構必死に書いているので、声かけていただくと心の中でジャンプして喜んでいます(笑)
だからお願い、どんどん声かけてください(笑)
